HSPなもりのくまさんブログ

HSPでも、そうは見えない人

更新日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPでも、そんな感じがしない人!?
そういう方もいるんです…。

あなたが思う、
HSPってどんなイメージですか?

繊細、敏感…などあるのではないでしょうか?
人にとても気を遣う
自分をあまり出さない

などあるかもしれません。

わたしは、今日は誕生日なので

自分の身体のメンテナンスをしてきました。

そして、人混みに出かけると、
とにかく周りの人の話し声や動き
距離感などが気になってしょうがないんです。

HSPそのもの、っていう感じがしませんか?

それでも、外出するのは好きなんです。

HSPの4つの種類

HSPには色々なタイプがいます。

〈内向型HSP〉

五感のいずれかが過敏で内向的

視覚・聴覚・触覚に過敏、まれに嗅覚に過敏

〈刺激追求型HSP〉
HSS型HSP~行動的なHSP~

※HSS=High Sensation Seeking(刺激を求めて新しい物事や変化を好む)の略

五感のいずれかが過敏で刺激を求めるタイプ。冒険心が旺盛で、探検することなどが好き。

退屈を感じて何か行動してまい、そのせいで刺激を過度に受けてしまう。

〈外交的HSP〉
HSE型HSP~社交的なHSP~

※HSE=Highly Sensitive Extrovert(非常に繊細で外交的)の略

五感のいずれかが過敏で外交的。HSPのうち30%。大家族で育つなどして、外交的な部分が刺激され、そう見える。

 交友関係が広く、集団や見知らぬ人との交流を楽しむ傾向がある。

長時間の労働や、街中で過ごすことはきつく感じる。

一人の時間が必要なことが多い。

〈刺激追求型外交的HSP〉
HSS型HSE~行動的で社交的なHSP~

五感のいずれかが過敏で外交的+刺激を追求する気質

HSEのほとんどが、この型に当てはまります。

いかにもHSPらしいタイプの他にも、社交的だったり刺激を求めたりする意外なタイプもあるのがわかります。

そして、HSPは病名ではないのでいろいろな分け方ができます。分け方によって多数の型に分けられるのです。

自分自身や周りの人に当てはめてみると、
新しい発見があるかもしれませんね。

大きな音や強い光、匂い、周り人の様子に敏感すぎて疲れてしまうあなたへ

『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSP、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

【『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』の扉】

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.