
こんにちは。佐藤千鶴子です。
HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。
五感のどれか
または、いくつかが敏感なタイプになります。
HSPのあなたは
まわりと違っていてはいけない
どうして自分はみんなと違うんだろう
そんな風に感じたことはありませんか?
HSPのあなたやわたしの個性は
「観念」というもので出来ています。
「観念」は誰でも持っているものです。
HSPのあなたやわたし、
みんなが違った「観念」をもっているので
それぞれの個性があるのです。
個性=「観念」

わたしはよく食べ物をこぼしてしまいます。
先日は、気を付けていたのに
某チェーン店でカフェラテを頼んだら
ふたがちゃんと閉まっていなかったので、
ズボンにこぼしてしまいました。
花店のパートの仕事に行く前でしたが
茶色のチノパンだったので、まだ良かったです。
以前は、服を汚すのはよくない!と強く思っていたので
かなりイライラしたと思います。
今は、「観念」について学んだので
そんなにイライラすることもなくなりました。
「観念」は大学でも講義されていて
実証されたものになります。
「観念」は誰の心の中にもあります。
「観念」は主観的なものの捉え方、考え方で、
思い込みとも言います。
「観念」は人それぞれ違うものを持っています。
「観念」は知らずに身について、
自分では気づきにくいものです。
「観念」はまるで、
種がまかれるように
知らないうちに自分の中にあります。
すると、その「観念」という種が
HSPのあなたや私の中で
芽が出て大きくなります。

いろんな植物は
気が付かないうちに育って大きくなっていきますよね。
「観念」も同じように
知らないうちに
種がまかれて、芽が出て大きく育ちます。
個性の庭は「観念」の木でできている

一人一人、それぞれ違った
「観念」の種がまかれて木が育っていきます。
HSPのあなたとわたしの
持っている「観念」は違うので
植えられている木も違います。
みんなそれぞれ持っている
「観念」も
「観念」の組み合わせも違うので
育つ木の種類や多さ、育ち方も
それぞれで違ってきます。
違った木がそれぞれ植えられている庭が
個性となるのですね。
HSPのあなたやわたしの
個性の庭が
人と違うのは当たり前なのです
誰かと比べる必要はないことがわかります。
HSPのあなたが
「観念」を知ることで
今よりもっと楽しく楽に生きていくことができるのですね。
大きな音や強い光、匂い、周り人の様子に敏感すぎて疲れてしまうあなたへ
『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSP、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。
⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩