HSPなもりのくまさんブログ

伝える力の基本ー最初に話した方がいいこと

更新日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。
五感のどれか
または、いくつかが敏感なタイプになります。

HSPのあなたは
人と上手くコミュニケーションがとれないな…と
悩んだことはありませんか?

HSPのあなたは
相手の反応が敏感にわかってしまうので
自分の伝え方が悪かった、と
感じてしまうかもしれません。

HSPのあなたは
もっと上手くコミュニケーションがとれたらいいな、と
思っているかもしれませんね。

HSPのわたしは
ほとんどしゃべらない子どもだったので
どうやったら、人と話せるようになるんだろう…と
ずっと考えてきました。

大人になったら
なんとか話せるようになったのですが

次は、
どうやったら、人に好かれるようになれるんだろう
コミュニケーションが上手にとれるようになりたい、と
思うようになりました。

HSPのわたしたちが
コミュニケーションをきちんととるために大切なのは
〈伝える力〉になります。

〈伝える力〉を鍛えるためのポイント

話す内容を的確に相手に伝えるために
「聴く力」の次に必要なのが
「伝える力」になります。

結論から話す

日本語では結論を最後に持ってくることが多いので、
結論を先延ばしにしていると、
「この人は何を言いたいんだろう?」と
思われてしまうことがあります。

話の順番が理由➡結論となっているので、
相手にとってわかりにくいのです。

結論を先に伝えてから
理由を説明するようにすれば、
コミュニケーション力が格段にアップします。

HSPのわたしたちは、
〈伝える力〉ー 結論を先に話す、ことを
意識していきましょうね。

『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSPについて、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.