HSPなもりのくまさんブログ

HSP?それとも発達障害?

投稿日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。

HSPの方は
五感のどれか、
またはいくつかがとても敏感なタイプになります。

HSPかもしれないと思っているあなたは…

同じように
発達障害なんじゃないか?
と思っていたりしませんか?

わたしは
ずっと、自分はHSPなのか?
それとも、発達障害なんじゃないか?と
思い悩んできました…。

HSPのあなたが、
発達障害のこと知ることで…
モヤモヤを解消することができます。

発達障害について

発達障害とはどんなものなのでしょうか?

発達障害とは、
生まれつき脳の発達機能に障害がある
先天的なものになります。

不登校やうつ病になる方も多く、
個人差がとても大きいものです。

症状と現れる年ごろ

HSPの方が気になっている発達障害は…

幼稚園までの小さい頃から
8~18才くらい(思春期)までの間で
特徴がわかるようになることが多い。

思春期や青年期(14~25才くらい)になるにつれて、
他の人との違いに気づいてきます。

そのため、
対人関係など人との関わりが上手くできないなど
問題が現れてきます。

治療・改善

薬物療法では完治させることはできません。

症状に合った
適切なスキルトレーニングを受けることで、
改善が期待できる場合があります。

4つの種類

 【自閉症スペクトラム障害】

コミュニケーションが苦手だったり、
対人関係や社会性に問題が起きたりします。

パターン化した行動やこだわり、
言葉の発達の遅れがあります。

【アスペルガー症候群(ASD)】

対人関係やコミュニケーションが苦手で、
相手の気持ちを察することや
言葉の使い方に不得意な部分があります。

 強いこだわりと興味の偏りがあって
想像することが苦手です。

感覚が過敏だったり、
逆に鈍感だったりすることがあります。

運動が苦手ですが、
高い記憶力と集中力を持っているのが特徴です。

知的障害・言葉の遅れはありません。

【ADHD(注意欠如・多動性障害)】

多動性・衝動性があり、
落ち着きがなく、
集中力に欠ける傾向があります。

(※多動:絶えず動き回ってしまい、じっとしていられない状態のこと)


その特徴から
思ったことをそのまま口に出してしまったりするなど
突発的な行動をしてしまいます。

感情のコントロールがしにくく、
イライラしやすい。

約束を忘れてしまったり、物をよくなくしたりしがち。
注意を受けても同じミスを繰り返すことが多かったり
先を見越して行動するのが苦手な傾向がある。 

【学習障害(LD)】

全体的な知的発達には問題がありません。

〈読む〉〈書く〉〈計算〉〈話す〉など
何らかの分野の学習が極端に苦手です。

これには、次のような種類があります。

ディスレクシア:読むことが苦手な〈読みの障害〉

ディスカリキュリア:計算や推論が苦手な〈算数・推論の障害〉

ディスグラフィア:書くことが苦手な〈書きの障害〉

HSPのあなたは
発達障害のことを知ることで
少しでもモヤモヤをなくしていきましょうね。

大きな音や強い光、匂い、周り人の様子に敏感すぎて疲れてしまうあなたへ

『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSP、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.