HSPなもりのくまさんブログ

HSPって一体なに…?

更新日:



こんにちは。佐藤千鶴子です。


あなたは…

・においや音に敏感すぎる
・人混みが苦手
・人の表情や機嫌を察して、つい自分を抑えてしまう
・自分の意見を言えない、人との会話に疲れてしまう

そんなことはありませんか?

もしかして…自分は…


こんな風に思ったことはありませんか?

HSPのわたしは…

子どもの頃から
車に乗ると匂いに酔ってしまったり、

人混みに行くと偏頭痛が酷くて吐きそうになったり
些細なことでよく具合が悪くなっていました。

神経質なところもあって、自分で自分のことを、
どこかおかしいと感じていました。

大人になって、それがHSPだと分かると、
自分がおかしいわけじゃないと分かって安心しました。

【HSP】というのは、どんなものなのでしょう?


【HSP】は、ハイリー・センシティブ・パーソンの略で
直訳すると、とても繊細な人、という意味になります。

アメリカの心理学者・セラピストのエレイン・アーロン博士が提唱したものです。

【HSP】は、五感のどれかが生まれつき敏感すぎる人のことを指します。


五感は、見る、聴く、味わう、嗅ぐ、皮膚で感じる、の
5つの感覚です。

【HSP】は生まれつきの性質で
全人口の15〜20%と言われています。

【HSP】の4つの特徴は…

・深く考える傾向

HSPの人は、情報を多面的に捉え、深く考える傾向があります。
行動する前にしっかりと観察し、直感的な判断力も備えていることが特徴です。

・刺激に敏感

HSPの人は、過剰な刺激を受けると疲れやすく、ストレスを感じやすい傾向にあります。
そのため、刺激の多い状況を避けがちです。

・共感力が高い

HSPの人は、周囲の人々の感情に敏感で、他者の感情を自分のもののように感じやすく、
相手の感情に共感する能力が高いことが特徴です。

・周囲の細かな様子にも気づく

HSPの人は、他の人が見逃すような小さな変化やサインにも気づく力があり、微妙な空気の変化や相手の言葉にならないサインを察知することができます。

あなたが、こんな特徴を持っていたらHSPなのかもしれません…。

大きな音や強い光、匂い、周り人の様子に敏感すぎて疲れてしまうあなたへ

『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSP、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

【『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』の扉】

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.