HSPなもりのくまさんブログ

HSP=大人しい、のとは違う

更新日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。

HSPにはどんなイメージがありますか?

内向的、心配性、恥ずかしがりや、神経症…
こんな風に思ったりしていませんか?

それは、
HSPそのもののことではないんです。

HSPは
生まれつきの敏感な性質を持っている人
のことなのですが…

大人しかったり、心配し過ぎたり、神経質だったり…
これは、不安を感じた時の様子を表しているだけなのです。

HSPの方がもともと持っている性質ではないのですね。

HSPのことを
わたしもそんな風に思っていたのですが、
それは間違ったものでした。

HSP=ネガティブなイメージ

そして、
HSPにはネガティブなイメージを持っていました。

わたしは小学生の頃に
自分の敏感なところや神経質すぎるところが気になって

図書館で「神経質」なことについて書かれた本を借りようとして
親に止められたことがあります。

HSPというものは、知らなくても
神経質なことや、それについて知ろうとすることも
よくないこと、と染みついていったのですね。

HSPのポジティブな面

HSPは、
ネガティブなイメージがありますが…
ポジティブな体験にも強く反応するのです。

HSPの方が
刺激や不安の少ない環境において…

HSPでない方よりも
環境をより楽しむことができます。

身内の人など親しい周りの人の笑顔に
HSPの方が
HSPでないよりも
強く反応することがわかっているのです。

HSPでないよりも
HSPである方が
幸福を強く感じやすいと言えるのですね。

他にも例をあげると…

ストレスが多い環境では、

HSPの子どもは
他の子どもより病気にかかりやすく
事故にあいやすいのです。

でも、
通常の環境だと、

HSPの子どもは
他の子どもより病気にかかりにくく
事故にあいにくいことがわかっています。

HSPの特徴は、
周りの様子に気が付いて
深く考えることができます

だから、
事故にあいにくいのは納得がいきますね。

HSPの方は、だれでも
HSPの良い面に気づいていくことで
より幸せに生きていくことができるのです。

大きな音や強い光、匂い、周り人の様子に敏感すぎて疲れてしまうあなたへ

『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSP、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

【『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』の扉】

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.