HSPなもりのくまさんブログ

HSPの方の適職~深く考えるタイプ

投稿日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。

五感のどれか
またはいくつかが敏感なタイプになります。

HSPのあなたは
自分にはどんな仕事が向いているのだろう?

そんな風に考えたことはありませんか?

自分に合う仕事がわからないと
とりあえず、やってみて
上手くいかないと


なんか向いていないのかも…

HSPの自分に合う仕事なんて
あるんだろうか…

と思ったりするのではないでしょうか?

HSPの方に向いている職業は
特徴に合わせてみつけていくことができます。

深く考えるタイプの特徴

HSPの方には
いろいろな特徴があります。

HSPの方の特徴の1つは
”深く考えることができる”
です。

長所:
深い思考ができる。
繊細さを持ち、物事をしっかりと掘り下げて考えられる。

短所:
反復思考(同じことを何度も繰り返し考える)をしてしまう。
そのため、なかなか行動できない。

持っている「観念」(=主観的な考え方)によっては、
ネガティブ思考になりやすい。

気を付けること:
反復思考に気づいて視点を変えることを意識する。

HSPのあなたが
同じことをずっと考えている、と気づいたら
違うことを考えたり
何か他のことをやってみるといいでしょう。

向いている職業

HSPの”深く考えるタイプ”の方の
向いている職業は…

研究職・学者・起業家など
になります。

どれも、
しっかり深く考えることが必要なものになりますね。

HSPのあなたは
そんな職業にはなかなかつけないよ…
と思ったとしても

深く考えることを
活かすことが必要な仕事で考えてみると
良いですね。

例えば、事務職でも
効率化を考え改善策を提案する
分析する仕事に向いています。

データアナリスト
専門知識の必要な、経理事務
全体を把握して課題をみつけながら処理する
総務など

販売店などだったら…
お客様のニーズを探して
商品や販売方法につなげていくことなどが
向いている業務内容になります。


POPや陳列などからのデータを集めて
より売り上げの上がるための
販売方法を考える、

売り場づくり、集客、在庫管理などが
向いているのですね。

HSPの”深く考えるタイプ”の方は
自分に合った仕事や業務内容を
みつけていってくださいね。

大きな音や強い光、匂い、周り人の様子に敏感すぎて疲れてしまうあなたへ

『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSP、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.