HSPなもりのくまさんブログ

HSPのタイプ~目の刺激に敏感

更新日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPとは”とても繊細な人”のことを指しています。

五感のどれか、
もしくはいくつかに敏感なタイプになります。

HSP~光に対して過敏~

HSPの視覚過敏は
光に対する感覚過敏です。

目から入る刺激に敏感で

明るさや色に対して敏感
ということになります。

HSPの方の特徴で、
五感のうちの視覚
目に関する感覚過敏のタイプになります。

目でみることなどについて
他の人より刺激を受けやすい
ということになりますね。

わたしは、音楽が好きで
好きなアーティストのLIVEに行ってみたいと思いながら…
なかなか行けずじまいなのですが

でも、きっと実際に行くと、
眩しすぎる照明は、ずっと見ていられず
疲れてしまうでしょう。

そんな風に
HSPの視覚に敏感な方の場合起こることは…
他にも色々あります。

明るさに対する過敏

太陽の光が眩しくて目を開けていられない
電気のチカチカした光が苦手

パソコンやスマホの光が眩しく感じる

真っ白い紙を見続けていられない
という方もいらっしゃいます。

色に対する過敏

色に対して敏感な場合もあります。

色の組み合わせで苦手なものがある

原色など特定の色を直視できない

動くものに目が行く

視覚に対する刺激では
動きに対するものもあります

人混みなどの動くものが目に入ると疲労する 

反射・回転しているものなどに
長い時間注目してしまう"

夜間の車のライトが上を向いていると、
光が直撃して視界が白くなったり目が痛くなる
閃輝暗点(せんきあんてん)の症状が出る

※閃輝暗点(せんきあんてん)とは…
突然、視界にキラキラした光の波やギザギザした模様が現れ、
それが徐々に広がり視界の一部が暗くなる現象

こんな風に、
HSPの視覚過敏のタイプでも
いろいろな敏感さがあるのですね。

HSPのあなたに
こういったことが当てはまる場合には…

自分は視覚に敏感なんだな、とわかりますね。

HSPは生まれつきの性質です。
治すかどうかよりも
自分の良さに目を向けて

HSPの視覚の敏感さを受け入れることで
もっと生きやすくなっていきます。

大きな音や強い光、匂い、周り人の様子に敏感すぎて疲れてしまうあなたへ

『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSP、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

【『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』の扉】

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.