HSPなもりのくまさんブログ

敵を作らない方法~立体的視点を大きくする

更新日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。

五感のどれか
または、いくつかが敏感なタイプになります。

HSPのあなたは
自分は敵を作ってしまうのはどうしてだろう?
と思ったことはありませんか?

敵がいなかったら
もっと楽しく生きられるのに…
そんな風に思いますよね。

HSPのわたしは
外を歩いていると
前から来る人の邪魔にならないように歩きます。

それは、
相手の邪魔になってはいけない。
相手は怒りだすかもしれない、と
思っているからです。

HSPのわたしの例は
ちょっと極端ですが
あなたも、敵がいると感じることがあると
毎日が楽しいことばかりではなくなってしまいますよね。

HSPのわたしたちは
立体的視点を大きくすることで
敵を作らないようにすることができます。

立体的視点とは

立体的視点とは
物事を一つの側面だけでなく、
いろいろな角度や視点から見て、
深く理解しようとするものの見方のことです。

HSPのわたしたちが
立体的視点を大きくするには
もとになる3つの事柄を変えることが大切です。

「観念」=思い込み、を少なくする

「~ねばならない」という思考を持っていたら
 それを、少なくしていきましょう。

抽象的に物事を見るようにする

 (抽象度が低い)自分の息子
 (抽象度が高くなると)〇〇小学校〇年生➡小学生➡日本人➡男性➡人

先のことも見通すようにする

高いところからものごとを視るように、
意識してみましょう。

広い視点で先のことをイメージして視ることで
相手のことを包み込むように視ることができるので、
敵がかなり減ってきます。

愛をできるだけ大きくする

HSPのわたしたちが
敵を作らないようにするには
愛の大きさも意識していきましょうね。

愛の大きさは
立体的視点の大きさに関係します。
立体的視点の大きさは箱で表すことができます。
箱が大きければ沢山の愛が入って愛が大きくなります。

立体的視点を大きくすると
自然と持っている愛の大きさが大きくなります。

HSPのわたしたちは
立体的視点を大きくして
敵が生まれないようにしていきましょうね。


『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSPについて、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.