HSPなもりのくまさんブログ

ありのままの自分が人間関係をよくする

投稿日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPは”とても繊細な人”のことを指しています

五感のどれか
または、いくつかが敏感なタイプになります。

HSPのあなたは
人間関係が上手く築けない…
良い人間関係を気づけるようになりたい…

でも、どうしたらいいのかわからない
HSPの自分は、ずっとこのままなんじゃないか?

そんな風に思ったりしていませんか?

良い人間関係を築くには
HSPのあなたが
ありのままの自分でいることが大切になります。

自分との関係を大切にしよう

HSPのわたしは、
親に愛されていないと感じたり
旦那さんからは大切にされていない
友人も少ない…

全然自分なんてダメじゃない…
そんな風に感じてきました。

でも、初期仏教の悟りの1段階目を目指しながら
できごとを観察していくと
自分が愛されていないわけじゃない、
と気が付くようになりました。

そして、心理学を学ぶと
自分の中に原因があるのがわかりました。

HSPのわたしたちが
良い人間関係を築くには、
はじめに、自分との関係を良くすることが大切です。

自分の中の自分

自分自身との関係も人間関係になります。

HSPのわたしたちは、
〈本音〉〈建て前〉が違っていたり、
〈本当の自分〉〈理想の自分〉が違っていたりします。

やせたいと思っていても、
〈ついつい食べてしまう自分〉
〈しっかり食事をコントロールしようとする自分〉
戦っていたり

自分の気持ちに素直に行動したい〈子どもの自分〉と、
周りを気にしてしまう〈大人の自分〉
両方いたりすることがありますよね。

HSPのわたしたちは、
こんな風に、自分との関係がぎくしゃくしていると、
ストレスがたまりやすく、
うつ病になったり、

そして、
他人との関係も上手くいかなくなるのです。

HSPのわたしたちは
自分を許せなければ、
他人を許すこともできません。

自分のことが信じられないと、
他人を信じることもできなくなります。

HSPのわたしたちは
自分を大切にするくらいしか、他人を大切にできません。

自分を愛する分しか
他人を愛することはできないし

自分を認める程度しか、
他人を認めることができなくなります。

〈自分との関係〉が上手くできれば、
自然と〈他人との関係〉も上手くいくのです。

〈自分との関係〉はいつでも変えることができます。

そして、
人間関係は経験を積み重ねることで上手くなっていくものです。

経験を積み重ねながら
〈自分との関係〉を良くしていって
他人との良い人間関係を築いていきましょうね。


『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSP、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.