
こんにちは。佐藤千鶴子です。
HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。
五感のどれか
または、いくつかが敏感なタイプになります。
HSPのあなたは
自信はありますか?
自信があったら
もっといろんなことにチャレンジしてるし
できることも沢山あるのに…
そんな風に思うことはありませんか?
HSPのわたしは
小学校、中学校で合唱部だった時に
たまに、口パクをしてました。
自分に自信がなかったので
先生が注意しているのは、自分のことかもしれないと
いつも思っていたのです。
HSPのわたしたちが
自信が持てるようになるには
どうしたらいいのでしょうか?
自分に条件をつけていたり、
「観念」=思い込みがあると
自信がなくなります。
自分に条件をつける

自信が持てない理由の一つは、
自分に条件をつけているからです。
1.他人と比べてしまう
人と比べて不足しているところに目を向けていると、
必ず自信がなくなります。
自分は完璧でないと感じるようになります。

すべてを持っている人は一人もいません。
お金を持っていても時間がない。
たくさんの友人に囲まれていても
自分の時間がない。
多くの物を持っていても背が低い…。
人には必ず足りないところがあるものなのです。
HSPのわたしたちが、
他人と比べることは
絶対に勝てない試合をするようなものなのです。

2.「~でないといけない」思考
「観念」(思い込み)=その人の主観です。
「観念」は
すべての人が持っています。
「観念」は
自分では気が付きにくいものです。
「観念」は
みんなが同じものを持っていると
勘違いしやすいのです。
HSPのわたしたちは
みんなが自分と同じように感じたり
考えていると思いやすいのです。
本当は
HSPのわたしたちが
思ったり感じたりしていることが、
すべての人に当てはまるわけではないのです。
HSPのわたしたちは
「〜でないといけない」と思っていると、
柔軟性のある見方ができなくなります。
自分の「観念」(思い込み)どおりにならないと、
自信を失くしてしまいます。
HSPのわたしたちは
他人と自分を見比べていることや、
「〜しなければならない」という思考に気づいたら、
少しでも減らしていくよう意識してみましょうね。
『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSPについて、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。
⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩