HSPなもりのくまさんブログ

ベランダに「空飛ぶねずみ」が来た!

投稿日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。
五感のどれか
または、いくつかが敏感なタイプになります。

HSPのあなたは
コミュニケーション能力が高いですか?
それとも、低いと思っていますか?

コミュニケーション能力が高くなれば
もっと人間関係がよくなるのに…
そんな風に感じていませんか?

コミュニケーション能力が低い
よい人間関係が築けていないと…
なにをやっても上手くいかない感じがするのではないでしょうか?

HSPのわたしは
コミュニケーションがうまい方ではありません。
人と話すより
子どもの頃にずっとインコを飼っていたので
インコといるほうがずっと楽でした。

庭のある家で餌付けとかをしたいな…
と思っていたら

家のベランダに
なんと、ハトが巣をつくったのです!

家のベランダで卵をあたためているハト

とっても嬉しくて…
ネットで調べてみると…

ハトは
「空飛ぶねずみ」「駆除」などの言葉が出てきました。
ちょっとがっかりしたので
検索などしなくても、
よかったかもしれません。

じっとしているハトに何か聞けるとしたら
「エサはいつ食べてるの?」
「ひまじゃないの?何を考えてるの?」
と聞くと思います。

ハトとは話ができなくても問題ありませんが
人とは上手くコミュニケーションがとれるといいですよね。

HSPのわたしたちが
コミュニケーションをきちんととるために大切なのは
〈伝える力〉になります。
そして、声に強弱をつけることがポイントです。

〈伝える力〉を鍛えるためのポイント

話す内容を的確に相手に伝えるために
「聴く力」の次に必要なのが
「伝える力」になります。

声に強弱を持たせる

声に強弱がなく淡々とした話し方だと、
相手はあなたの話に飽きてしまいます。
何の展開もない映画を観ているようなものなのです。

どうしても伝えたい大切なことを話す時は、
声を大きくしたり、小さくしたりして、
強弱をつけましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 24938293_s-300x200.jpg

HSPのわたしたちは、
〈伝える力〉ポイントに気をつけて
コミュニケーション力をアップしていきましょうね。

『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSPについて、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSP傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.