HSPなもりのくまさんブログ

伝える力の基本ー相手の話を聞くコツ

更新日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。
五感のどれか
または、いくつかが敏感なタイプになります。

HSPのあなたは
自分の伝えたいことが
上手く伝わらなくて誤解されてしまうことはありますか?

きちんと伝わったら
コミュニケーションが上手くとれて
よい人間関係が築けますよね?

HSPのわたしは
息子が小学生の時、よく中耳炎を起こしていたので
「痛い!」と言うと
すぐに耳鼻科に連れていきました。

ある時、耳鼻科に行くと
医師から「お母さん、耳じゃありませんよ」と言われたのです。

HSPのわたしは、てっきり、耳だと勘違いしたのですが
本当は、首を痛めていたのです。

わたしは、息子の話もよく聞いていないし
わたしから息子へ
「耳が痛いのだろうから、耳鼻科にいくね」
ということが、伝わっていなかったのですね。

HSPのわたしたちが
コミュニケーションをとるために大切なのは
〈伝える力〉になります。

〈伝える力〉を鍛えるためのポイント

HSPのわたしたちが
話す内容を的確に相手に伝えるためには
「聴く力」の次に必要なのが
「伝える力」になります。

相手の話を最後まできちんと聴く

当たり前のようで、
意外にできていない場合が多くあります。

日本語は結論が最後にくるため、
語尾までしっかり聞かないと、
相手が何を伝えたいのかわかりません。

大勢の方が無意識のうちに
話の途中で自分が次に何を話そうか
考え始めてしまうからなのです。

伝えたいことがある時は
まず、相手が何を言いたいのかを聞くことが
大切なのですね。

HSPのわたしたちは、
相手の話を最後までしっかり聞いて
コミュニケーション力をアップしていきましょうね。


『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSPについて、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.