HSPなもりのくまさんブログ

被害者意識をなくす方法

更新日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。

五感のどれか
または、いくつかがとても敏感なタイプになります。

HSPのあなたは
自分が被害者だと感じた時に
とても嫌な気持ちになってしまっていませんか?

被害者なのだから
そんなの当たり前ですよね。

HSPのわたしは
子どもの頃、両親が話していると
自分のことを悪く言ってるのではないかと思い
「何を話していたの?」と聞いたりしていました。

結局、いぶかしげな顔をされて
本当のことは教えてもらえなかったのですが
きっと、わたしの被害妄想だったのだと思います。

そして、
HSPのわたしたちの被害者意識は
4つの断捨離で
減らしていくことができます。

被害者意識を和らげるためにできること

HSPのわたしたちが
被害者意識を減らしていくために
4つの断捨離を実践してみましょう。

物の断捨離:必要なもの以外を減らしていく
       物が家のどこにあるのか、
       すぐイメージできるくらいまで

思考の断捨離:頭の中をスッキリさせる
        ブレインダンプ
        (頭の中の考えをどんどん紙に書き出す手法)

身体の断捨離:食べ過ぎないようにする

「観念」=思い込みの断捨離:いらない「観念」=思い込みを減らしていく

「観念」=思い込み
人それぞれの考え方、固定観念になります。

「観念」=思い込み
被害者意識を生み出す元になるものです。

HSPのわたしたちが
自分の中に「~でなければならない」があったら
それを無くしていきましょう。

HSPのわたしたちは
いろいろな断捨離をしていくことで
被害者意識が生まれにくくなって
もっと楽に生きられるようになるのですね。


『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSPについて、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.