HSPなもりのくまさんブログ

HSPだと不幸になる…!?

更新日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

HSPは”とても繊細な人”のことを指しています。

HSP = 幸せ?
それとも
HSP = 不幸せ?
どちらのイメージがありますか?

繊細 = 不幸せ!?

HSPは、相手の気持ちにすぐ気づいてしまって
人間関係に疲れてしまう

HSPは、小さな音が気になる、
強い匂いが苦手で具合が悪くなる…

HSPのこんな特徴を考えると
HSPって大変なことばかり…

そんな風に感じるかもしれません。

HSPの短所=長所

HSPに関わらず、
だれでも長所と短所を持っています。

長所、短所は別々のものではないのです。

長所の反対は短所
そして、短所の反対は長所になるのです。

HSPのわたしは、何でも「遅い」と言われることが多いのですが…
いつものようにパート先の花店の店頭で接客をしていると

「こんなに丁寧にやってくれるのね」と
お客様から感激されたことがあります。


このように、わたしの接客が同じでも

遅いからよくないだと、短所になって

丁寧に時間をかけている、となれば長所になるのです。

HSPの長所=幸せ

HSPの方が周りを気になり過ぎて
人間関係で疲れてしまっても

HSPの方は周りの様子が
いつもと違うことに気が付くことができます。

HSPの方の場の空気を読むことができる特徴が、
短所にもなって長所にもなるのですね。

HSPの短所を見て
人間関係で疲れてしまうと思えば
不幸と感じるでしょう。

でも、HSPの方の長所の面を見て
周りの人の様子に気が付いて人間関係が調整できるとわかれば

決して不幸なんかではないと気づくはずです。

HSPが幸せか不幸かは、「観念」で決まる

HSPの方が、不幸かどうかは、自分の見方で変わります。
人間関係においても、
すべてにおいてそうなのです。

自分の持っているとらえかたで決まってしまうのですね。

自分の持っているものの見方のことを「観念」と言います。
「観念」によって、幸せか不幸か決まっていると言えます。

このことを知ると…
HSPでも不幸ではない
HSPでも幸せ、と感じるようになるのです。

大きな音や強い光、匂い、周り人の様子に敏感すぎて疲れてしまうあなたへ

『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSP、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

【『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』の扉】

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.