HSPなもりのくまさんブログ

嫌いな人ににはどう対応すればいい?

更新日:

こんにちは。佐藤千鶴子です。

あなたは
嫌いな人がいますか?

そして
HSPのあなたは
嫌いな人にどんな風に接していますか?

実際に
どんな風に接するのが正解なのでしょうか?

HSPはどんなタイプ?

HSPは生まれつきの性質です。
HSPは”とても繊細な人”のことを指します。

HSPの方は
人の気持ちにもよく気が付きます。

だからこそ、
嫌いな人にも優しく接しているのではないでしょうか?

もちろん、人に親切にする。
優しくすることは、とても大切ですね。

ただし、
あまりにも自分の気持ちを抑え過ぎてしまい
自分がつらくなってしまっていませんか?

自分ばかり我慢していませんか?

HSPの方が
もし、嫌いな相手の機嫌をとらずに
自分が思っている通りに行動したら…
相手は怒ってしまうかもしれない…

そんな風に思ったりしていませんか?

HSPのわたしは、
よくそんな風に考えて
行動していました。

すると
自分ばかりが我慢し続けることになって
もっともっと相手のことが嫌いになっていきました。

HSPのあなたは
相手が嫌がることをしてはいけない…と
思っていませんか?

または、
人から嫌われるのはよくないこと、と
思っているかもしれんませんね。

相手の機嫌は相手の問題

HSPのあなたは
相手が機嫌を悪くしたり
文句を言ってくるのは

HSPである自分に原因がある
自分が悪いんだ…と
思ってしまっていませんか?

実は、
そこが大きな間違いなんですね。

相手が実際に
「あなたが悪い」と言ったとしても

相手が怒る原因を
自分が作ったとしても…

例えば、
仕事でミスをしてしまったとしても…

相手が機嫌を悪くしたり
文句を言ったり
怒ってしまったり

あなたを責めたりしても…

それは、
あなたの問題ではないのです。

相手が機嫌を悪くする、怒ってしまうのは
相手自身の問題なのです。

機嫌が悪くなる、怒りが湧いてくるのは…
あなたがきっかけになっただけで

原因や問題は
相手の心の中にあるのですね。

そうは言ってもそんな風には思えない…

HSPのやさしいあなただったら
そんな風に思うかもしれません…。

でも、
ちょっと考えてみてください。

HSPのあなたに対して…
あなたがしたことに…

本当にみんながみんな
同じように嫌がったり、怒ったりするのでしょうか?

HSPのあなたがいつもと同じでも
怒る人もいれば
怒らない人も必ずいます。

HSPのあなたが何をしても
それに対して
面白くない人もいれば、
なんとも思わない人も必ずいます。

人によって反応が違うのは…
原因が相手の心の中にあるからなのです。

あなたが悪いわけでもなんでもないのですね。
もちろん、相手の機嫌の原因は
あなたにはありません。

最初に自分を大切にしよう

嫌いな人がいたら、
まず自分のことを大切に考えましょう。

自分のことを大切にする…
HSPのあなたの気持ちを感じて
それを大切にしてあげましょう。

それが、自分を大切にすることになります。

決して、
言い返す、ということではなく、

ただ、自分が感じていることを
わかってあげてください。

そして、
嫌いな人のことも
「自分は嫌っている」と感じていいのです。

自分の問題と相手の問題を分ける

そして、次に
「相手の機嫌は相手の問題」と
自分の問題ではない、と分けてしまいましょう。

相手の問題を受け取らないのですね。

すぐにはスッキリしなくても
この方法を続けて行くことで少しずつ変化していきます。

HSPのあなたの内面が変わっていくのですね。

自分で自分の中を変えることができると
今よりもっと楽に生きられるようになってきます…。

大きな音や強い光、匂い、周り人の様子に敏感すぎて疲れてしまうあなたへ

『HopSteP人間関係改善無料メルマガ』を読んで
HSP、良い人間関係を作る秘訣や実践方法を学ぶことで、
HSPの傾向のあるあなたが自分らしく生き生きとした毎日が送ることが出来ます。

⇩すべて無料のメールセミナーのご案内はこちら⇩

-HSPなもりのくまさんブログ

Copyright© 佐藤千鶴子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.